60歳からの仕事探し「ハローワーク」の利用方法や求人内容を紹介!

公開:2024/02/25 更新:2024/03/22
このエントリーをはてなブックマークに追加

「どのような手順でハローワークを利用すればよいの?」「ハローワークで仕事を探すメリットは何?」とハローワークに関する疑問がある方が多いのではないでしょうか。


ハローワークを利用すれば、無料でサポートを受けられたり、地元の求人を見つけやすかったりとさまざまなメリットが得られます。今回は、ハローワークにある60歳以上の職種やハローワークの利用方法、メリットやデメリットなどについて紹介します。


自分の特性に合った職探しができるように本記事を参考にしてください。

60歳からも職探しができるハローワークとは?


ハローワークとは、求職者に対してさまざまなサービスを無償で提供する厚生労働省が運営している機関です。全国のハローワークのなかには「生涯現役支援窓口」と呼ばれる、再就職を目指す60歳以上の方向けの専門窓口を用意している場合があります。

「生涯現役支援窓口」で相談をすれば、60歳以上の採用に適した求人情報を受け取ることが可能です。また、求人情報以外にも履歴書の書き方や面接の練習、求職活動の方法などのガイダンスもあります。

さらに希望の仕事へ就くための「ハロートレーニング」と呼ばれる公的職業訓練も実施しているので、特別なスキルがなくても希望の職場で働きやすくなります。

ハローワークにて60歳以上の求人がある職種


ハローワークにて60歳以上の求人がある職種として、以下の5つが挙げられます。
  • 清掃
  • マンション管理人
  • 警備員
  • 接客業
  • 家事代行業
少子高齢化の現代では、60歳以上になっても働く方が多くいます。本項を参考にし、どの職種で仕事をしたいのかを考えてみましょう。

清掃

清掃業務はオフィスビルや公共施設などで働くのが一般的です。清掃業務は覚える内容が少なく、希望によっては短時間勤務も可能です。そのため、比較的時間に余裕がある60歳以上の方を積極的に採用している傾向があります。

清掃業務は基本的に1人で仕事する機会が多いので、職場での人間関係の構築が苦手な方でも安心して働けるでしょう。また、清掃業務は非正規雇用の傾向が強く、時給か日給で給料が支払われる場合が多いです。

マンション管理人

マンション管理人は、居住者が安心して暮らせるように設備点検や清掃をする仕事です。マンション管理人は複雑な仕事内容ではないので未経験でも業務へ取り組みやすく、短時間勤務も可能なケースが多くあります。

マンション管理人は、1つのマンションに常駐する場合や複数のマンションを担当する場合などさまざまです。会社ごとに働き方が異なるので、求人内容の確認を入念にしましょう。

マンション管理会社で非正規雇用として働き、時給または日給で給料を受け取る場合が一般的です。

警備員

警備員は従業員の年齢層がやや高いのが特徴の1つにあります。そのため、若者からの応募は少なく、60歳以上の方を積極的に採用している傾向があります。警備員は俊敏な動きが求められる仕事ではないため、60歳以上の方でも安心して働けるでしょう。

ただ、警備員は施設警備や交通誘導など警備会社によって任される仕事内容が異なります。警備員の求人に応募する方は、求人内容の仕事内容を理解したうえで申し込んでください。

接客業

接客業はコンビニやスーパーなどの人手不足な職場での求人が多く、時間に融通が利きやすい60歳以上の方を積極的に採用している傾向が強いです。特にコンビニは早朝や深夜の時間帯が人手不足なので、日中以外の時間に働ける方は重宝されます。

接客業の仕事内容は多岐にわたりますが、マニュアルが整備されている場合が多いので未経験でも安心して仕事ができるでしょう。接客業は基本的にシフト勤務のため、自分が希望する時間帯で働けるメリットもあります。

家事代行業

家事代行業は、掃除や買い物など個人宅の仕事を請け負う業務です。非正規で働いたり、シルバー人材センターで紹介された仕事を単発で請け負ったりして収入を得ます。

家事代行業は、家事に慣れている方やちょっとした力仕事が苦にならない方に適している仕事です。家事代行業で働く場合は、未経験者研修やスタッフのサポート制度など、働きやすい環境が整っているのかを確認してみるとよいでしょう。

60歳からハローワークを利用する流れ


60歳からハローワークを利用する具体的な流れは以下のとおりです。

  1. 求職申込書を提出して働く準備をする
  2. 求人情報から希望の職探しをする
  3. 窓口で自分がどの職場に適しているのかを相談する
  4. 応募書類を作成する
  5. 面接対策をする
本項で解説した流れを参考にしたうえで、ハローワークでの求人探しをしてください。

ハローワークを利用する際は、最初に「求職申込書」を記入して提出する必要があります。「求職申込書」とは、希望職種や労働条件などを記入する書類です。

1.求職申込書を提出して働く準備をする

働き方や収入の希望が決まっていない場合は、ハローワークの職員へ相談するとよいでしょう。

「求職申込書」を手書きで作成する手間を省きたい方は、自宅のパソコンやスマートフォンから「求職情報仮登録」をしてください。

2.求人情報から希望の職探しをする

ハローワークにある求人端末を利用し、求人情報を探します。求人情報の閲覧は無料で、気になった求人票の印刷も可能です。求人端末では職種や地域、条件などを細かく指定して検索し、自分に適した求人を見つけられます。

混雑時には求人端末の時間制限と印刷枚数に制限が設けられるので、比較的空いている平日に訪れるとよいでしょう。

3.窓口で自分がどの職場に適しているのかを相談する

窓口では、直接職員に就職に関する相談ができます。職員が企業に交渉をしてくれる可能性があるので、場合によっては条件を満たしていなくても応募可能です。応募する求人が決まったら、窓口の職員に伝えて企業に連絡してもらいましょう。

求人への応募後、職員から事前に把握しておくべき情報が記載された紹介状を受け取り、面接時には持って行ってください。

4.応募書類を作成する

ハローワークに紹介状を発行してもらったら、履歴書と職務経歴書を発行します。履歴書と職務経歴書の違いは以下のとおりです。

  • 履歴書:氏名や住所、連絡先など仕事をするうえで大切な情報が記載された書類
  • 職務経歴書:過去の仕事内容や実績を具体的に担当者へ伝えるための書類
履歴書と職務経歴書の作成方法に悩みがある場合は、窓口への相談やセミナーへ参加して具体的な書き方を学びましょう。

5.面接対策をする

就活で内定を得る可能性をさらに高めるためには、面接対策が大切です。ハローワークでは模擬面接や面接セミナーも開催しているので、不安を感じている方は窓口へ問い合わせましょう。

模擬面接では、入退室のマナーや面接の回答などを確認してもらえます。また、セミナーでは服装や言葉遣いの基本的マナー、志望動機、自己PRの回答ポイントなどが学べます。

ハローワークを利用するメリットやデメリット


ハローワークを利用するメリットとして、以下の3つが挙げられます。

  • 求人数が多い
  • 地元の求人が見つけやすい
  • 無料でサポートが受けられる
ハローワークは企業側の利用が無料のため、多くの企業の求人情報が掲載されています。地域ごとのハローワークは地域密着で運営されているため、地元の求人が見つかりやすいのが特徴です。

また、自己分析や職業訓練などのサービスを無料で受けられる点もハローワークを利用するメリットといえます。

一方でハローワークには、以下の3つのデメリットが挙げられます。

  • どのような職場なのかがわかりにくい
  • 自分から行動する必要がある
  • 一つひとつの求人に対して調査がされていない
掲載されている求人には詳細な情報が記載されていない場合があるので、どのような職場環境で働くのかがわかりにくいです。また、職員から求職活動を働きかけるわけではないので、自発的に職探しをしなければいけません。

求人によっては、それぞれの内容が精査されていない場合もあるので、待遇や環境に問題がある職場が紛れている可能性があります。

上記のメリットとデメリットを理解したうえで、ハローワークを利用する判断をしてください。

60歳以上がハローワーク以外で職探しをする方法は?


60歳以上がハローワーク以外で職探しをする方法として、以下の3つがあります。

  • シルバー人材センター
  • 再雇用
  • 知人の紹介
ハローワークで求人探しをしたものの、なかなか自分には合わないと感じる方もいるかもしれません。本項を参考にし、ハローワーク以外で職探しをする場合に活用してください。

シルバー人材センター

シルバー人材センターは、高齢者の労働を地域社会の活性化に貢献するための組織です。主に高齢者向けの単発または短期間の仕事を中心に紹介しており、仕事に就業できる日数や時間に制限が設けられています。

具体的には、障子の張替えや駐車場整理などの求人が掲載されている場合が多いです。シルバー人材センターは仕事ごとに定められた報酬が支払われる場合が多いので、あまり多くの収入を見込めません。

しかし、シルバー人材センターは全国の市区町村単位で運営されていて「高齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づいて運営されているので安心です。

再雇用

退職した会社で再度雇用してもらう働き方も存在します。再雇用とは、60歳を超えて定年を迎えたあとも同じ企業で継続的に雇用される働き方です。再雇用で働くときにはこれまでの雇用形態や賃金水準、業務内容が変動する可能性があります。

しかし、再雇用では慣れた職場で働き続けられるのがメリットです。新しい仕事を始めてみたいわけではないのであれば、再雇用を交渉してください。

知人の紹介

知人や友人に仕事を紹介してもらい働く方法もあります。知人の紹介であれば、スムーズに人間関係を構築しやすく、職場の実情や意見を聞けるでしょう。知人であれば職場の内部情報を意図的に隠す必要がないため、職場に関する悪い情報も聞き出しやすいです。

職場での人間関係の構築が苦手な方やハローワークでの仕事探しに不安を感じている方は、人手を探している知人を探してみましょう。

まとめ

60歳からの仕事探しは難しいと思い込んでいる方もいるかもしれません。しかし、少子高齢化の現代では60歳以上の方でも働ける職場が多くなっています。

ハローワークも60歳以上の求職者を対象にしている窓口はありますし、ほかの求職方法も存在します。さまざまな方法のなかから自分の特性に適した職探しをしましょう。

シニア専門求人【PR市場】では、全国の60歳以上を対象にした求人が幅広く掲載されています。
ハローワークやシルバー人材センター以外で求職活動をしたい方は、シニア専門求人【PR市場】を活用し、効率的に職探しをしましょう。

0